令和6年1月 しんそう療方大阪研修会

令和6年能登半島地震により被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 

令和6年1月27日(土)、28日(日)にしんそう大阪研修会が開催されました。

 

【土曜研修】

今年初となる しんそう大阪研修会。冒頭、被災された方々への黙とうから研修会が始まりました。

しんそう訓は研究科の松岡先生。ご自身のお仕事を通して、災害時の救助活動について話してくれました。被災した際の迅速な救助活動は本当に有り難いですね。今回の地震においても長引くライフラインの寸断や避難所での心身の疲労などから二次的、三次的な災害も懸念されていますが、 どうか心休まる日が一日でも早く訪れますようにと願うばかりです。

 

 

藤原先生の講義

今月の藤原先生のご講義は、心についてお話しして下さいました。心の持ち方、意識の在り方によって仕事や生活の環境も大きく変わります。具体的な方法や実践的な内容で大変勉強になりましたね。私も個人的に今年のテーマとして、いや、これから何年経ってもしっかり今回藤原先生に教えて頂いた事を実践していきたいと思います。また、解剖学として脊柱について詳しくお話しして下さいました。この後に学ぶ技法に精通する内容でとても参考になりましたね。

 

 

しんそう大阪研修会1月は背骨から全身を調整する技法を学びました。

理事の先生方による模範実技を見せて頂きます。検査をされた藤原先生は静的での検査におけるアドバイスをして下さり、実技をされた松本先生は注意点を一つ一つ丁寧にご指導下さいました。間近で模範を見ながらご指導もして頂ける研修会。本当に有難いですね。

各科各班に分かれて練習開始。各先生方、それぞれ課題を持ちながら練習に励みます。

高等科の先生方の練習風景。なんと!理事の松本先生が受者になりながらご指導されていました。術者の橋本先生はかなり緊張している様子でしたが熱心に学ばれていました。

研究科の先生方も検査から今月学ぶ技法に至るまで、技術向上に向けて細部まで意識を働かせながら研鑽に励んでいました。

この日は最後に、高等科修了式が行われました。今月で高等科を修了した橋本先生。「身体を貸してくれて一緒に学んできた仲間のおかげです。一人ではここまで来れなかったと思います。本当に皆様に感謝しています。これからも宜しくお願いします!」と挨拶をしてくれました。来月からはいよいよ研究科ですね。また、みんなで一緒に頑張ってしんそうを学んでいきましょう!

 

土曜研修、最後は理事の先生方による総括をして頂き、無事に終える事が出来ました。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【日曜研修】

日曜研修のしんそう訓は辰巳先生。普段のお仕事や私生活で剣道の指導や武道をされている辰巳先生。日頃から自分と周囲とを比較して意識していることを話してくれました。しんそうにも繋がる話で、実際に自分もしてみたら面白そうで、常に意識していればしんそうをする際にとても役立つと思いました。

 

 

松本先生の講義

今月の松本先生のご講義は、症例を交えながらお話しして下さいました。過去に圧迫骨折を5回されている80代後半女性の患者さんの症例では、先生ご自身がどのように細心の注意を払いながら施術をされたのか、大変勉強になりましたね。今回の患者さんも初回の姿勢と5回目の姿勢とを比較してみると別人のように改善されて、表情も見違えるほど明るく良くなっていて驚きましたね。また、日頃から焦らづに慌てづに慎重になる事の重要性をご指導下さる理事の先生方。患者さんに対しての向き合い方や意識の持ち方など、今回の松本先生のお話しもまた、実践的で参考になりました。しんそうは究極の ”人”対”人”の仕事だという事を皆さんまた改めて実感したのではないでしょうか。

 

 

今月1月研修会で学ぶ技法は下肢から調整を行う技法を学びました。

理事の松本先生による模範実技を見せて頂きます。技を行う際の注意点やアドバイスを分かりやすく丁寧にご指導くださいました。

各科各班に分かれて練習開始。頂いたアドバイスを意識しながらの練習、今までとは違った感覚で上手く出来た時は本当に嬉しいですね。

研究科の先生方も理事の先生方の下、練習あるのみ。自己研鑽に余念がありません。

いつも研修生に広い場所を譲って下さり、理事の先生方のご指導を受けながら隅っこで練習されている先輩先生方。静かに黙々と練習に打ち込まれているカッコ良い練習風景をこっそりと撮影しちゃいました。

午後からもあっという間に時間が過ぎてしまい、皆さん時間が足りないといった様子でした。真剣に練習に没頭できるとても楽しい研修会。今年もしっかりしんそうを学んで成長していきましょう!

自然災害や政治、経済など不安の多い世相ですが、一日一日を大切にして、これからも「初志貫徹、継続は力なり」を心得ながら、研修会の場を大切に、理事の先生方のご指導の下、いつまでも良い仲間でしんそうを学んでいきましょう。

 来月の研修会は第3週目の土曜日、日曜日となりますので、皆様お間違えの無いようお気をつけ下さい。

 

今月もありがとうございました。

 

 次回2月研修会は17日(土)、18日(日)です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

 

で検索してください。