令和5年12月 しんそう療方大阪研修会

令和5年12月23日(土)、24日(日)に大阪コロナホテルでしんそう大阪研修会が開催されました。寒波の到来で全国的に厳しい寒さとなった令和5年最後の大阪研修会。冷たい北風に負けない熱い心で大好きなしんそうを学ぶ為に、今月もしんそう大坂会の先生方が元気に顔を揃えられました。

 

【日曜研修】

毎月必ず礼に始まり礼に終わるしんそう大阪研修会。この日も今年一年間の感謝を込めて礼から研修会が始まりました。

しんそう訓は研究科の松岡先生。ご自身が長年お勤めされてきたお仕事を通しての経験から「毎日きちんと練習していると、どんな咄嗟の時でも対応できると思います。しっかりしんそうも練習して、身につけていきたい。」というお話しをしてくれました。

毎日の積み重ねの大切さがとても伝わるお話しでした。しんそうの技術もやはり繰り返し練習することがとても重要です。これからも研修会で切磋琢磨して皆と共に頑張っていきましょう!

 

 

松本先生の講義


今月の松本先生のご講義は、今年もしんそうを通して頂いた沢山の患者さんからの感謝の声を症例を踏まえながらお話しして下さいました。70代女性の患者さん。肩の痛みで病院では原因不明とされていた患者さんが3回の施術でかなり改善してとても喜ばれたお話し。

80代女性の患者さん。頸椎狭窄症で腰と首に痛みがあり、かなり身体に変形がある患者さん。細心の注意を払いながら行った施術のお話し。

80代女性の圧迫骨折を患って来られた患者さんのお話し。

それぞれの症例を通し、健康寿命について、また重度の変形の方に対して施術を行う際の注意点、日々しんそうをする上での心構え等、身体のメンテナンスの大切さや施術の際の実践的な内容のお話しで、とても勉強になりましたね。

 

 

12月研修会土曜日は、上肢から全身の調整を行う技法を学びました。

先ず、理事の松本先生による模範実技を見せて頂きます。

一つ一つの動作をゆっくりと丁寧に注意点やアドバイスを交えてご指導下さいます。

模範実技を見せて頂いた後、各科各班に分かれて練習を開始。

今月も難しい技法。悩みながら理事の先生方の下しっかりと学びます。

今年最後となる土曜研修、練習にも熱が入ります。

先輩先生方、研究科の先生方も繰り返し練習に励みます。まだまだ、気づきや発見があってとても楽しそうに取り組まれていました。

高等科の先生もノートを見ながら。これまで学んできた注意点などを確認しながら練習に励んでいました。

令和5年12月土曜日の研修会、いつものように最後は理事の先生方による総括をして頂いて無事に終える事が出来ました。研修生の練習している様子を全体的に見て下さり、最後までアドバイスをして頂けるのでとても有り難いですね。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【忘年会 2023】

しんそうを学んで、良い仲間と一緒に美味いお酒を酌み交わし、しんそう談議に花を咲かせる幸せな時間!乾杯の挨拶はいつも司会を務めて下さっている辰巳先生。

とても良いお話しをしてくれました。でも僕は楽しくお酒を飲み過ぎてその内容を思い出すことが出来ません。なので話の内容は割愛致します!

しかも撮り直しさせて頂いた乾杯の瞬間の写真が結局ブレてしまいました!辰巳先生。ゴメンね!また来年もよろしくお願いします!

辰巳先生の音頭で先生方皆さん笑顔で「乾杯!」 

普段の緊張感のある研修会の雰囲気とは違って、皆さんとても楽しそうに笑顔でそれぞれに談笑されていました。こういう幸せな時間を過ごす事が出来て本当に有難いですね。心からしんそうに感謝です。

 

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【日曜研修】

しんそう訓は しんそう八尾志紀院 泉先生。今年はお家の事情でなかなか研修会に参加する事が出来なかった泉先生。「いつも研修会ブログを見ていたり、以前、林会長先生が御講義でお話しされた事をいつも考えていたので、自分では今年成長したように思います。今月参加した事も久しぶりに感じなかった。」という、いつでもしんそうから気持ちが離れる事なく、研修会の事をずっと意識していたという話しをしてくれました。やはりどんな時でも気持ちや心が大切ですね。

 

 

今年最後の研修会という事で、私、京極もしんそう訓をさせて頂きました。今年も沢山の患者さんから感謝して頂けた事の報告と、昨今SNSなどの情報に流行が左右されて最新の物や華やかな事が取りざたされますが、しんそうはそういった情報には左右されないという話しを、松本先生のお言葉をお借りしながらさせて頂きました。

 

 

 

水野先生の講義

12月研修会の水野先生のご講義は、水野先生のしんそう院で15年しんそうを受けられている患者さんのお話しや、今年一年を振り返り感じられた事や水野先生ご自身で常に思われている事をお話しして下さいました。また、しんそう訓にまつわるお話し、しんそう士としての心構えで大切なことを今一度ご講義して下さいました。とても貴重なお話しをたくさん聞く事が出来て、来年からの学びにとても参考になる有り難いお話しでしたね。

 

 

今年を締めくくる日曜研修では、側胸部から全身の調整を行う技法を学びました。

いつものように研究科生による実技。今月はなんと理事の松本先生が受者として技を受けて下さいました。

各科各班に分かれて練習開始。皆さん検査の練習から真剣な表情で取り組まれていました。

先輩先生方。理事の藤原先生のご指導を基に技と検査、一つ一つの動作を確認されながら丁寧に研鑽に励まれていました。

水野先生からご指導を頂きながら練習に励む研究科の先生方。頂いたアドバイスをしっかり意識してできれば自分でも驚くほど技に磨きが掛かります。

令和5年最後の研修会も沢山の学びをいただき、研修生の皆さんも最後まで新たな気づきや発見を得る事が出来たのではないでしょうか。

今月から研究科へ進級された中村先生。「今年一年の感想として基礎科からの学びが少しづつ形になってきたように思います。今も早く帰ってしんそうの練習がしたい気持ちです。来年も学びの多い一年にしたいです。」と感想を話してくれました。

 

令和5年最後の研修会。今年一年を通して理事の先生方がお一人づつ総括としてお話しをして下さいました。

水野先生。松本先生。藤原先生。それぞれ研修生に向けて、これからの学びに繋がるような温かいお言葉を下さいました。

毎月の研修会や夏期合宿。いつも研修生を第一に気遣い、しんそうをご指導下さる理事の先生方に研修生一同心より感謝しております。

 

毎月の研修会の開催にご尽力下さる、大庭先生。受付の野田先生、牧浦先生。映像班そして司会の先生方。いつもありがとうございます。

また令和6年もどうぞ宜しくお願い致します!

今月もありがとうございました。

 

次回1月研修会は27日(土)、28日(日)です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

 

で検索してください。