令和5年9月しんそう療方大阪夏期合宿

令和5年9月9日(土),10日(日)に大阪コロナホテルでしんそう大阪夏期合宿が開催されました。

普段の研修会とは違い、一泊二日で行われ夜は25時まで(体調を考慮しての自由参加)練習しても良いという練習環境、特別手法という普段のカリキュラムにない技法の習得、そして夕食には皆で楽しくしんそう談議に花を咲かせての会食。最後は合宿恒例の成果発表という幸せいっぱい胸いっぱいの心躍る二日間。東京の先生方も参加されて、先生方が一同に元気に顔を揃えられました。

 

【合宿初日】

4年ぶりの夏期合宿、しんそう訓は理事の藤原先生が務めて下さいました。「コロナによる自粛があったり、台風や災害など顔を合わせられない事が多い中、4年ぶりに皆でまた合宿という形でしんそうを学ぶことができ、嬉しく、有難く思います。みんなでしっかり合宿を楽しんで学びましょう!」とお話し下さいました。

続いて、今回の合宿の内容とスケジュールの説明を理事の松本先生がして下さり、そして、東京から参加された先生方がお一人づつ合宿への意気込みをお話し下さいました。

しんそう 三鷹南口院の赤石先生。「4年ぶりの合宿で懐かしい思いと、大庭先生や大坂会理事の先生方と会うことが出来てとても良いことがありそうです。一同に会しての学びは背筋が伸びる思い、しっかり学んで大坂会の先生方と親睦を深めて何か一つでも掴んで帰りたい。よろしくお願いします。」とお話し下さいました。

しんそう 池袋西口院の深澤先生。「前日までは台風の影響で参加できるかとても不安でしたが、台風がそれてくれて本当に良かったです。大坂会の先生方と充実した合宿にして成長して帰りたいと思います。よろしくお願いします。」とお話し下さいました。

最後は研究科の長谷川先生。「大坂会の先生方の間では4年前の合宿でバナナを美味しそうに食べていた人という印象が強いようなので、頑張ってしんそうを学んでその印象を払拭して、しっかり顔を覚えてもらいたいと思います。よろしくお願い致します。」と話してくれました。

 

普段は東京と大阪で別々に研修会が行なわれ、一緒に研鑽を積む機会がないので、先生方が参加されてまた一段といつもとは違う雰囲気で緊張感を持って夏期合宿が始まりました。

 

 

夏期合宿最初のカリキュラムでは、しんそうの創始者 林 宗駛会長先生の御講義 ⅮⅤⅮを拝見させて頂きました。

大変貴重な有難い御講義を皆さん真剣な表情でノートを録りながら聞き入っていました。

しんそうを学んでいく上において大切な事をたくさん学ぶ事が出来たと同時に、改めて身が引き締まる思いをされた先生方が多かったのではないでしょうか。

 

 

夏期合宿特別手法一つ目の技法は、下肢から全身の調整を行う技法で、妊婦さんなどにも出来る手技を学びました。

理事の松本先生による模範実技を見せて頂きます。技を行う際の手順や注意点など細かなご指導を受けながら、皆さん要点をしっかりメモに録って学んでいました。

この技法を初めて学ぶ高等科の先生方はそれぞれに手順や注意点を確認しながら練習に取り組んでいました。

東京の先生方も東京会理事の先生方が研究科の先生へ優しくご指導されていました。

夏期合宿特別手法二つ目の技法は、下肢から瞬時に全身の調整を行う技法を学びました。

この技法も初めて学ぶ高等科の先生方は、更に松本先生から細かく手順やアドバイスを頂いていました。

東京会の先生方、研究科の先生方も普段のカリキュラムにない技法を一つ一つ手順や恰好、形を確認しながら繰り返し練習されていました。

初日第一部はあっという間に終了しましたが、それだけ学ぶ事が多く内容が密だったという証ですね。理事の先生方に全体の総括をして頂いて無事に初日を終える事が出来ました。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【懇親会】

合宿でのお楽しみ!良い仲間と美味い酒を酌み交わし、しんそう談議に花を咲かせる!4年ぶりの懇親会。僭越ながら私京極が乾杯の挨拶を務めさせていただきました。「かんぱい!」

理事の先生方。いつも本当にありがとうございます!この後たくさん研修生から注がれていました。研修会の場では緊張しますが、お酒の席ではいつもより緊張せずに沢山お話しをさせて頂けるので、やはりこういった場はとても有難いですね。

映像班、そして司会役の先生方。いつもありがとうございます!淡々と準備や仕事をこなして下さる先生方。余談ですが、、いっぱい食べて飲んで会話した後、更にまだラーメンを食べたくなっていたのはここだけの話。

研究科、高等科の先生方。いつも熱心にしんそうを学んでいて、何よりとても楽しそうに取り組まれているのが印象的な先生方。初めての合宿、この後も練習があるからと初めは気にされていましたが、途中からは理事の先生方や先輩の先生方と楽しんで会食していました。

東京会の先生方ともたくさんお話しさせて頂いたり、それぞれのしんそうへの想いや意気込みを順に話したりと、お互いの親睦や個々のしんそう愛が深まった懇親会もあっという間に終わりの時間がきてしまい、最後は理事の先生方に一本締めで締めくくって頂きました。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【初日第二部】 検査レッスン(1時間)、自由練習。

自分では気づかない癖や思い込みを見直し、注意点など基本に立ち返り検査技術の向上に繋げる事を目的に、とにかく検査の練習。

検査レッスンを1時間行った後、初日の練習を終了。その後は体調を考慮しながら、特別手法や検査、半期の復習など各人の課題を基に自由練習が行われました。

研究科の先生方、検査の練習にも余念がありません。

高等科の先生方も新しく学んだ事や、これまで学んできた事を一生懸命に練習していました。

検査や手技、しんそうを学ぶ姿勢など、技術的な事から心の持ち方に至るまで、理事の先生方とお話しをさせて頂ける貴重な時間。そして、たくさん貴重なご指導を頂ける有り難い時間。合宿の醍醐味ですね。

 

夏期合宿初日、参加された多くの先生方が深夜の時間ギリギリいっぱいまで熱心に研鑽に励まれていました。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【合宿二日目】

二日目は初めに高等科の先生を代表して矢田先生が初日の感想を話してくれました。「昨日の夜からの練習では、理事の先生のお身体を借りながら練習させて頂いてすごく感動しました。普段ではありえない事。しっかり忘れないように勉強します!」と感想を話してくれました。

しんそう訓は、しんそう 大阪生野西院の牧浦先生。「普段いろんな患者さんと向き合っていると自信を無くすことがあります。この合宿で昨日も深夜までいろんな方とたくさん練習させて頂いて凄く勉強になりました。第一回目の合宿から参加していますが、しんそうは本当に素晴らしいと感じました。」とお話しして下さいました。

 

二日目の午前は半期の復習。高等科の技法と基礎科の技法を基礎からしっかり復習しました。

二日目も皆さん気合い充分に、楽しく真剣に練習に取り組んでいました。

理事の先生方も研修生へのご指導を下さりながら、ご自身の研鑽にも励まれていました。

高等科の先生方は初めての成果発表に向けて、熱のこもった練習をしていました。

 

午後からも引き続き、半期の復習。

午後からはなんと、しんそう創成期より長年に渡りしんそう士の道を歩んでこられた鵜飼先生が会場に足を運んで下さいました。

鵜飼先生が見守って下さる中、緊張気味に練習に励む高等科の先生方。

理事の先生方から沢山のご指導を頂く事が出来たこの合宿。一つ一つの技に磨きが掛かります。

結果はきちんと検査で確認。検査も少しでも精度が上がるようにと、昨日から何度も繰り返し練習されていました。

東京会の先生方も鵜飼先生との再会にお話しが弾んでいる様子でした。

いよいよ、合宿を締めくくる成果発表に向けて皆さんの練習にも熱が入って、会場にも緊張感が漂ってきました。

 

昨日からたくさんの事を学び、気づき、練習に励んだ二日間。この合宿で体験してきた成果を理事の先生方や先輩先生方に見て頂く成果発表。一気に会場が静まり返ります。

もう言葉はいりませんね。皆さん本当にとてもカッコ良かったです。

成果発表をご覧になられた鵜飼先生。「今日はみなさんの頑張っている姿が見れてすごく血が騒ぎました。来て本当に良かった。これからも続けてしっかり頑張ってください。」とお話し下さいました。

二日間に渡り行われた夏期合宿。最後は理事の先生方が合宿を振り返り、全体の総括をして下さり無事に全工程を終了致しました。

 

随分と前からこの合宿の準備を進めて来て下さった理事の先生方。今回の合宿の為、松本先生はどうしてもやりきれなかった最終の準備を9日の早朝4時前から起きて準備下さったという話しを耳にしました。水野先生、藤原先生も広島そして岡山から研修生が集まる前早くから会場に来られ、掃除から設営と先頭に立って準備をして下さいました。

 

理事の先生方がご用意くださった夏期合宿スケジュールの一番最後にはこう書かれていました。「みなさんお疲れさまでした。気をつけてお帰りください。」という言葉。

最後まで研修生を一番に気遣い、しんそうを学ぶ最高の環境をいつも与えて下さいます。

技術的な学びに加え、こういった理事の先生方のしんそうに対する思いや姿勢も含めて学んでいきたいですね。

今回参加できなかった先生方もまた来年一緒に、みんなでたくさん学んで、悩んで、笑って成長できる合宿が出来ますように、これからまた一日を大切に健康に過ごしましょう。

そして、研修会から足が遠のいてしまっている先生方もまた一緒に学べるように普段の研修会の場を大切にしていきたいですね。

 

今月もありがとうございました。

 

次回10月研修会は28日(土)、29日(日)です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

 

で検索してください。