令和5年8月 しんそう療方大阪研修会

令和5年8月26日(土),27日(日)に大阪コロナホテルでしんそう大阪研修会が開催されました。度々ゲリラ豪雨に見舞われる大阪ですが、雨の後は涼しく、夜はコオロギの声も聞こえ、少しずつですが夏から秋への変化を感じる8月下旬の大阪。そんな大阪にしんそう大坂会の先生方が元気に顔を揃えられました。

 

【土曜研修】

しんそう訓は王子先生。「初めてしんそうを受けた時、姿勢がシャキン!となって驚いたことがきっかけで今しんそうを学んでいます。しんそうは刺激が少なくしんそうの凄さや良さが伝わらない事があってもどかしく感じる事があります。良い結果を出していけるようにしっかり頑張って勉強していきます。」と話してくれました。

まだまだ世間は対症療法が一般的で、姿勢と症状との関係や患部以外を操作する事を不思議に思う方が多いですね。でも長年辛い思いをしてきた患者さんに心から感謝されることがあります。伝わる人には必ずちゃんと伝わる。そう思います。

 

 

水野先生の講義

今月の水野先生のご講義は、”治る”という事に対しての一般的な捉え方としんそうの捉え方の違いや、妊婦さんに施術する際の注意点、また、自律に関するお話しを詳しく講義して下さいました。症状に悩んでいる患者さんに対しての向き合い方や妊婦さんへの配慮すべき点など、とても実践的な内容でしたね。

 研修会に参加するとこういった大切なお話しを事前に聞くことが出来て、心の準備をしっかりした上で患者さんに向き合えるので本当に有り難いですね。

 

 

今月土曜研修で学ぶ技法は、仙骨部から全身の調整を行う技法を学びました。

理事の水野先生による模範実技を見せて頂きます。

技を行う際の注意点やアドバイスをご指導頂き、各科各班に分かれて練習開始。

研究科の先生方はそれぞれ研究課題を基に繰り返し練習に励んでいました。

理事の先生方に直接質問をさせて頂けるのは研修会ならではの嬉しい環境ですね。

高等科の先生方は解剖図を見て今月の技法との関連を考えながら熱心に練習に取り組んでいました。

今月土曜研修はゆったりとした雰囲気の中で皆さんそれぞれに研鑽を積まれていました。

煮詰まり過ぎず適度なゆとりを持って学ぶことも大切ですね。

最後に理事の先生方に総括をして頂き、無事に土曜研修を終える事が出来ました。

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【日曜研修】

日曜研修のしんそう訓は中村先生。「いつもの患者さんから検査をしてもらうのが一番気持ち良いと言われて、検査も技の一つだと実感しました。これから検査技術もしっかり上げていけるように頑張ります。」と話してくれました。

手足の左右差を診る検査はしんそうの大きな特徴ですね。とても奥が深くて何年繰り返し練習しても尽きる事がないものかも知れませんね。”しんそうを究める”その思いを大切に皆で頑張っていきましょう!

 

 

藤原先生の講義

今月の藤原先生のご講義は、しんそうを受けにきた患者さんに伝えるべき事やしんそうを学んでいく際のポイント、また、検査を行う時の注意すべきこと、してはいけない事を詳しく講義して下さいました。しんそうは何を目的としているのか、何が重要なのかという事がとても分かりやすく大変勉強になりましたね。

これからしんそうを学んでいく上でしっかりと参考にして実践していきましょう。

 

 

今月の日曜研修で学ぶ技法は手から全身の調整を行う技法を学びました。

先ず先輩先生の実技を見ながら手順を確認して、各科各班に分かれて練習開始。

研究科の先生方はお互いに意見を交換し合いながら研鑽を積んでいました。

基礎科生はとにかく基本から。何度も順番、恰好、形を練習していました。

高等科の先生方は理事の先生方からご指導を受けながら、一生懸命に練習されていました。

この日は研修会の最後に基礎科修了式がありました。

この日基礎科を修了した武田さん。「2年間振り返るとコロナ真っ只中で、研修会に参加する事にも大変な時期もありました。しんそうはとても奥が深くて迷うこともありましたが皆さんのおかげで2年間しっかり学ぶことが出来ました。ありがとうございました。」と話してくれました。ずっと休まずに研修会に参加されて熱心に勉強されていたので、これからも学んだ事を忘れずに生かしていって下さいね。

 

最後に理事の先生方から全体の総括をして頂き、無事に8月研修会も終える事が出来ました。

9月はいよいよ夏期合宿ですね。しっかりと体調を整えて、おおいに学んで、いっぱい練習して、たくさんの発見や気づきが得られるようにがんばりましょう!

 

 今月もありがとうございました。

 

来月夏期合宿開催日は9月9日(土)、10日(日)です。

 

次回10月研修会は28日(土)、29日(日)です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

 

で検索してください。