令和4年10月 しんそう療方大阪研修会

しんそう大阪研修会が22日(土)、23日(日)に大阪コロナホテルにおいて開催されました。

二日ともお天気に恵まれ気温25度と、この時期にしては暖かい気候の中で気持ちよくしんそうを学ぶ事が出来ました。

国内外からの観光客もたくさん見かける事が多くなった大阪ですが、マスクの着用や手指消毒や換気、各人の検温や体調確認など引き続きコロナ対策にはしっかりと気をつけて今月も安全第一に研修会が行われました。

 

【土曜研修】

しんそう訓は私しんそう住之江粉浜院 京極がさせて頂きました。

側弯症で定期的に来院している子供さんのお話しをしました。西洋医学や他の療法としんそうは治療概念や身体へのアプローチが全く異なります。その患者さんがしんそうで元気に健康に過ごせるようにと、自身の想いを語らせて頂きました。

 

 

松本先生の講義

松本先生のご講義は症例のお話しから。実際に重度の側弯症が改善された子供さんのお話しをして下さり、その当時の状態や改善に向かう様子など実際の課程を詳しく聞かせて下さり、とても参考になるお話しでした。

また、研修会における心掛けや日頃の患者さんに対しての意識の持ち方など、実践的でしんそうを学ぶ上で大切な内容のお話しをして下さいました。すでに開業をしている先生方やこれから開業を考えている先生方にとってはとても参考になったのではないでしょうか。

 

 

今月土曜日は臀部から全身の調整を行う技法を学びました。


先ず理事の先生方に模範実技を見せて頂き、左右それぞれにこの技法を行う際の注意点やアドバイス等とても細かなご指導を頂きました。

高等科生は改めて理事の松本先生から手順などのご指導を受けていました。

研究科生はお互いの意見を交換し合いながら、また、どうしても煮詰まった時は理事の先生方にご指導を仰ぎながら研鑽に励んでいました。

学んで、実践してみて、悩んで、困った時は理事の先生方が優しくアドバイスをして下さいます。

研修会の場は本当にとても有り難い学びの場ですね。

この日は今月から高等科へ進級された濱中先生の基礎科修了式がありました。

「高等科でもしっかりと学んで頑張っていきたいです!」と今後の抱負を語ってくれました。

 

土曜日の最後は理事の先生方による総括をして頂いて、無事に終える事が出来ました。

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

【日曜研修】

日曜研修のしんそう訓は、しんそう伊豆の国市 田京駅前院の佃先生。「引っ越し作業で腕を酷使したり、転倒してしまったりとで、肩を痛めてしまい夜も眠れない程痛むこともありましたが、娘に見よう見まねでしんそうをしてもらったら少しづつ楽になってきました。私にとってしんそうはなくてはならない生活の一部です!」と話してくれました。

私も基礎科の頃によく見よう見まねで母親に施術をして、「何か楽になった」と喜んでもらった事を思い出しました。見よう見まねでも楽になって喜んでもらえるしんそうってやっぱりすごいですね。

この日は新たに基礎科へ一名の方が入学されました。

「コロナ禍という事もあり、参加を悩みましたが自分や周囲の人も含め身体の調子を崩す方もいて、是非自分も学びたいと思いました。がんばります。」と抱負を語ってくれました。

 

 

解剖学はしんそう八尾 志紀院の泉先生。

この日の解剖学講座は股関節、膝関節、足首の構造と運動についてとても分かりやすく解説してくれました。また、下肢と脊柱の関連や一般解剖としんそうが捉える解剖の違いを話してくれました。この日もホワイトボードにイラストなど構図を描きながら丁寧に解説してくれて、イメージが持ちやすく生体解剖について大変勉強になりましたね。

 

 

藤原先生の講義

藤原先生のご講義は、しんそうを学ぶ上で大切な順番、形、恰好の基本、基礎を学ぶ事の重要性を講義して下さいました。

またしんそう療方と他の療法との違いについて詳しく説明して下さいました。

初めて研修会に参加された方はもちろんですが、ベテランの先生方も原点回帰が出来て改めて勉強になったのではないでしょうか。

講義の最後にはしんそうの魅力を話して下さり、またこれからも初心を忘れずにしっかり頑張っていきたいですね。

 

 

今月の日曜日は下肢から全身の調整を行う技法を学びました。

先ずは研究科生による実技を見て、手順などを学びます。

この日はしんそうの検査も学びました。基礎科生はとにかく基本の練習。理事の松本先生からの細かなご指導の下、各検査の練習にも一生懸命に励んでいました。

研究科生は理事の先生方からアドバイスを頂きながら、検査技術の向上や、技における各人の課題を基に研鑽を積んでいました。

高等科生は午前中は検査やこの日学んだ技法の練習、午後からは昨日学んだ技法の練習も交えながら、みんなで意見交換しながら練習に励んでいました。

この日の午後からは見学の方も来られて、研修会の雰囲気を見て「自分もすぐにでも参加したい」とみんながしんそうに対して一生懸命に取り組んでいる姿勢を見て興奮気味に話していたのが印象的でした。

研修生の皆さんが黙々と練習に打ち込んでいる会場は、静かな雰囲気ですが熱気も感じられて、各人それぞれの真剣さがとても伝わってきます。

10月研修会も最後は理事の先生方に二日間の総括をして頂いて無事に終える事が出来ました。来月はもう11月ですね。ますます気温の低下や空気の乾燥など環境の変化が伴います。

来月もみなさん元気に笑顔で顔を揃えられますように、どうか引き続き、コロナ対策やインフルエンザ対策など体調管理にはくれぐれも気をつけていただいて、お身体ご自愛ください。

 

今月もありがとうございました。

 

次回11月研修会は26日(土)、27日(日)です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

 

で検索してください。