令和2年6月 しんそう療方大阪研修会

令和2年6月27日(土)、28日(日)に、しんそう療方大阪研修会が行われました。

入室前の手洗い、アルコール消毒、検温。そして会場内でも常に換気をしながら社会的、人的接触距離を確保、考慮し、ソーシャルディスタンスによる”密閉””密集””密接”の3密対策が徹底して行なわれました。

2月以来の待ちに待った”しんそう大阪研修会”。入室前後の徹底した衛生管理や、3密を避ける為に別室を用意して研修生を分散しながらの練習等、研修生の安全を最優先し、コロナウィルスへの細心の注意を払い、これまでなかった形での研修会となりました。

 

【土曜研修】

高等科の久保先生によるしんそう訓。「母親の施術を定期的にして、母や家族に喜んでもらい、しんそうで学んだ事が間違いない事を実感しています。ますます勉強して、技と心を磨いてしんそうの良さを伝えていきたい」と近況を話してくれました。

頑張って学んだ事が家族の笑顔に繋がると嬉しいですね。最高の親孝行ではないでしょうか。

久々の研修会。仲間の嬉しい話しから始まりました。

 

藤原先生の講義

環境についてのお話しから、しんそうの特徴を踏まえてこれからの指針になる貴重なお話しをして下さいました。

しんそうの良さを再確認できて、コロナ禍で不安の多い生活環境に今まで学んだ事をいかに生かしていくかを考えさせられる有難い内容でした。

 

 

今月は下肢(股関節)から全身の調整が出来る技法を学びました。

理事の松本先生に模範実技を見せて頂きます。

小まめにアルコール消毒をして、適正な距離を考慮しながら、いただいたアドバイスに注意して各組に分かれ練習に励みます。

手数が多い今月の手法。とても難しい技ですが、少しでも上達できるように皆熱心に取り組んでいました。

 

土曜研修の最後は、3か月遅れの高等科修了式が行われました。

皆さん研究科へ進級して、更に研鑽を積まれます。これからも一緒にしんそうを極められるように頑張りましょう。

 

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

【日曜研修】

 

 

日曜日はコロナ禍の影響で入学が遅れていた4名の方が無事に基礎科に入学されました。

それぞれ、しんそうを学ぶきっかけは違いますが、しんそうを学びたいという思いは皆同じです。同期として切磋琢磨しながら頑張ってもらいたいですね。

 

しんそう訓は しんそう 京都西陣院の平野先生。

「4月、5月はコロナ禍の影響を受けたが、6月は患者さんが戻ってきた。しんそうはどんな時代でも必要とされる。今は大変だけどしっかり頑張っていきたい!」と話してくれました。

前向きに頑張る仲間がいると、とても心強くなりますね。

 

しんそう 八尾志紀院の泉先生による解剖学

踏み直りや姿勢など身体の反射について講義してくれました。

解剖学書に記載されている内容としんそうとを照らし合わせながら、とても分かりやすく説明してくれました。

基礎科生は難しく感じたようですが、今後ノートを読み返して見た時にとても参考になると思います。

 

松本先生の講義

身体の姿勢と自然環境について、歪みと形について詳しくお話しして下さいました。

新入生も何故歪みがいけないのか、歪むと身体にどんな影響が出るのかがイメージしやすかったと思います。

また、実際の症例を踏まえて、歪んだ姿勢の特徴、術後の手足の左右差が揃った姿勢の特徴を分かりやすくお話しして下さいました。

形の変化や重心の変化、そして各検査の比較をとても詳しく説明して下さり、ベテランの先生方も自身の患者さんと照らし合わせることがしやすく、とても参考になりましたね。

 

日曜日は伏臥位の受者の手を操作して、全身の調整を行なう技法を学びました。

まず先輩先生の模範実技を見て、理事の先生方からのアドバイスを頂きます。

高等科以上の先生方は各自の課題を持って練習に励み、基礎科生は順番、格好、形の基本を繰り返して練習に励んでいました。

この日入学した研修生も理事の松本先生のご指導の下、お互いに練習し合いながら自分の身体や仲間の身体の変化に驚いていました。

中には練習後に腰がとても楽になったと喜んでいたり、皆一様に楽しそうに学んでいたのが印象的でした。

今までとは違い終始コロナウィルス対策を意識して、安全を第一に考慮しての研修会となりましたが、研修会に参加する事で得られる”たくさんの学び”や”気づき”がいかに貴重で有難いものかを改めて皆実感したと思います。

第2波、第3波も懸念され今後も予断を許さない状況が続きますが、また皆で無事に元気にしんそうを学べるように、それぞれ手洗い等の自己管理には気をつけていきましょう。

 

今月もありがとうございました。

 

 

次回7月の大阪研修会は25日(土) ,26日(日)の予定です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

で検索してください。