令和元年10月 しんそう療方大阪研修会

9月、10月の台風及び大雨により災害に合われた皆様へ謹んでお見舞い申し上げます。

一日も早い復興、再建を心よりお祈り申し上げます。

 

 


夏期合宿から早や一月半。今年度も後半に入りました。

読書や運動、芸術など秋の過ごし方は様々ですが、趣味に興じるのも美味しいものを美味しく頂けるのも、一応に健康あってのことですね。人生において健康維持はとても大切な事。

そんな”健康”への意識が強く、知識や技術の習得に一生懸命なしんそう士の先生方が集まり、しんそう大坂研修会が令和元年10月26日(土)、27日(日)に大阪コロナホテルで行われました。

土曜研修会前のミーティング。

しんそうは”心”や”礼節”をとても大切にしています。いつも指揮を取り皆をリードしてくれている先生が中心となって、今月も綺麗な正座と正しい礼をする事から始まりました。

そして最近のハッピーな事を共有したり、ある先生は敢えて自分にプレッシャーを与える為に課題を持って症例発表をかって出たりと、研修会前からとても前向きで熱のあるミーティングが行われていました。

 

【土曜研修】


今月から新たに研究科、高等科へそれぞれ進級した先生方。今後の意気込みを語ってくれました。

しんそう訓は徳永先生。「自分を励まし、気持ちを高めて二日間頑張りたい」という話しで今月の研修会が始まりました。

 

水野先生の講義

身体の仕組みと構造について、特に下肢に重点を置いたお話しをして下さいました。

また、今後施術をする上での考え方や操作においての工夫についてお話しして下さいました。

 

今月の土曜研修は下肢のポイントを軽く触れて全身を調整する技法を学びました。

今回学ぶ技法も簡単そうに見えてとても奥が深い。先ず先輩先生の模範実技を見て学びます。

各班に分かれ、それぞれ仲間と意見を交換し合いながら練習に励みます。

更に理事の松本先生から貴重なアドバイスを頂き、皆しっかりと集中した様子で学んでいました。

貴重なご指導を頂いて、一つ一つの動作を丁寧に、注意点に気をつけながら練習に取り組みます。

 

理事の先生方に総括をして頂き、この日も学びの多い一日となりました。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

【日曜研修】

 



日曜研修では新たに4名の新基礎科生を迎えました。皆さん緊張した面持ちで、それぞれしんそうとのご縁や今後の目標などを語ってくれました。

しんそう訓は研究科の山本先生。「しんそうはとても奥が深くて毎回新たな発見がある。一緒に頑張りましょう!」と新しい仲間にエールを送ってくれました。

 

解剖学講座

しんそう八尾志紀院 泉先生よる解剖学講座。「先ず何も見ずに大腿骨の絵を書いてみて下さい。」の一言から始まり、皆一斉に書き出しましたが、普段解剖図を見て勉強をしていてもいざ細部まで詳しく書くとなったらなかなか難しいもの。大腿骨の構造や役割など分かりやすく解説してくれました。

 

藤原先生の講義

しんそう療方と他の治療法との違いや、しんそう療方の特徴や基本的な考え方について基礎科生の皆さんにも分かりやすくお話しして下さいました。

 

今月の日曜日は下肢を操作して全身の調整を行う技法を学びました。

先ず、先輩先生の模範実技を見せてもらいます。

各班に分かれて、順番、形、格好を繰り返し練習します。

基礎科も新しい仲間が増えて、練習にも自然と活気が増します。

理事の先生方に注意点などのご指導を頂きながら、一生懸命に練習に打ち込みます。

 

日曜研修もとても熱のこもった練習で、初めて参加した新基礎科生の皆さんも「必死で練習して身体が熱くなった!」や「奥深く感じた」「楽しかった」など一応に感動した様子でした。

新たに”しんそう士”を志し入学された方。進級して次のステージへ歩みを進めた先生。

それから自分の課題と向き合いながら常に高みを目指し続けている先生。

それぞれ自己研鑽に励んだ二日間でした。

 

今月もありがとうございました。

 

次回、11月の研修会は23日(土)、24日(日)です。

 

研修会の見学などの質問については、

しんそう大坂会

電話(06)6195-6884まで

お問い合わせください。

 

平成29年8月以前の しんそう療方大阪研修会ブログをご覧になられる方は

https://shinso-osaka@jimdo.com

 

https://shinsotherapy-osaka@jimdo.com

で検索してください。